Diary
2006-06-11(日)
_ [diary]祝! Hi-Life open
6/2にopenした solid m/c氏
のお店に行ってきた.
氏は俺のことをロッダーにしてくれると言うんだが...できるのか?
Cruisin'とか見てると,カッコイイ奴等がいっぱいで引かれるものがあるんだが,
障害が多いよなぁと思うわけだ.
- ガタイが細いので迫力にかける
- イレズミって痛いよなぁ
- ブーツは足が蒸れるし
- 髭が濃すぎて伸ばすのイライラ
と,まぁなんとも軟弱な理由なんぞを並べながら Cruisin'
を眺めていたら今日見た商品が本に載ってるじゃんよ.
すげーよ.つーか気が付かないオレ,カッコワルスギ.
岩手って車,特にマニアな車には厳しい環境なんで,コアな商品を扱っているところは
そうそうないんじゃないかな思いますよ.
氏の拘りの片鱗が見えたような気がして,なんかうれしい気分になれました.
岩手でCruisin'読んでる方,
Hi-Lifeに行ってみましょう.気さくな店主がタバコふかして待ってます.
すまね〜,写真撮るの忘れてたんでパクらせてもらった.
2009-06-11(木)
_ [2387cc]エンジン積み替え その1
昨日のことを書きます.
東北南部梅雨入りなそうです.
VW DRAG FESTA当日の天気も心配ですが,そもそも雨天だとエンジン積み替えさえできないわけで,つまるところ会社サボりました(笑)
予備エンジンをサックリ降ろして物置に移動.
オルタとか外して2387ccのほうに移植して...
とりあえず積みました.
ここまでで午前中終了.とりあえず順調です.
昼飯食って仕事して14:30〜再開.
オイルライン接続したり,キャブ付けたり一通りやっつけて,プラグ外してセル回してオイル回します.
油圧かかりました.ここまでは順調です.ここまでは...
で,手(1/2ラチェットに30mmソケット)でクランク回そうとしたら...ロックしてます...
あれれ〜と思って,セル回すとクランクは回るようです.
むむぅってことで,力を入れてクランク回してみたらゴリゴリ言ってます.う〜ん...
というわけで降ろしました.
降ろしたらクランク回ります.ふ〜.
原因は...右の写真の通りでフライホイルがミッションハウジングと干渉していたためでした.そういえば前にもこんなことあったな.
リューター,ベルトサンダー,ペーパーでゴリゴリ削りましたよ.
マグネシウムまみれになりながら.何度もやり直したくないので多めに削ってやりました..
で,再度積み込んで今日はここまで.
エンジン積み降ろし2回 + 物置への移動1往復で日が暮れる前にGive upしました.
なかなかスンナリいきません.最近こんなのばっかりです.スランプなのか(^^;;;
というわけでまだ始動していませんが,まだ壊れていません(^^;
思いの外クランク回すのが大変とか心配ごとがイッパイなんですけど...間に合うのか(^^;
2014-06-11(水)
_ [book] STREET VWs Vol.13
発刊当時,出ては消えていくこれ系の専門誌が連発していたんで,正直STREET VWsもそうなるのかなぁって思っていました.
が,(いい意味で)期待を裏切ってくれて次で100号です.
そんなトリガもあってポツポツ読み返していたりするので,100号が出る前に何回かネタにしてみようと思います.
2000年の一発目に発行された号から.
14年前のオレじゃなくて...S.I.Sの会長です.
Dickiesのフィッシャーストライプはオレも着てましたが,コレ見てネイビーのベーシックにしました.敵とオソロじゃねぇ~
コンバースのワンスターはシラサワ レプリカですね(笑)
当時の空冷VWプライベーターファッションのド定番に間違いありません.
POPEYEやHot-Dog PRESSに出てもおかしくないくらいキマッテいますネ(ぇ
「最初で,そして最後になるだろう大切な一台」は今も現役.
カッケーね(ヨイッショ,ヨイッショ
_ Solid M/C [本日はお買い上げ誠に有り難うございました。 新米ですが、服屋の端くれから言わせてもらうと、白沢さんはなかなか魅力的..]
_ シラサワ [One Starはすごく気に入っていてもう何足もはきつぶしているんだけど これも蒸れるんだよね.だから普段はサンダル..]