Diary
2023-01-22(日) [長年日記]
_ [2276cc] 見た目ロングブロック
とりあえずスタンドから降ろします.
以前は全部組んでから降ろしていましたが一人だとキケンすぎて(笑)
リフト付き台車に憧れた時期もありましたが重いし置いておくところもないので諦めました.
ショートブロックなら一人でも楽勝ですね.特にマグケースは.
ピストン&シリンダ組み込んでヘッド組み付けたら見た目ロングブロック.
シリンダ下の液体ガスケットが乾いたら一旦ヘッドを外すので暫定ですけど.
時間があったのでエンドプレイの計測と調整を.
ちょっと詰めて0.1mmにしておいた.
以前は広めにしてましたが最近はこんくらいが多いかな.
組み上げは来週かなぁと思いつつ寒くてやんだぐなる.
2023-01-20(金) [長年日記]
_ [2276cc] ショートブロック組み上げ
先週末の作業を.
一通り計測,調整が終わったので組んじゃいます.
注意点としては...
カム山見ながらデスビの位置合わせとクランクassyの再にメタルがケースに密着していることかな.
前者は間違うとプラグコードの位置がかっこ悪いことになるし,後者はメタルをダメにしちゃうかもなので慎重に.
ノックピンの位置が合っていてもデスギアの噛み合いでちょっと浮いているとかあるんですよね〜
うまくはまればクランクの重さでメタル動かないはずです.
ついでにオイルポンプの確認も.
これまで使っていた物なんで問題ない思いつつ念の為ですね.
いっきにショートブロックまで組んじゃいました.
仮組み何度もしてるしな.
過去のエントリを漁っているとちょうど17年前も同じことしてた.
やっていることは何も変わらずで進歩がないようなんだけど,基本は同じってことか.
ケースナットに段階的にトルクをかけつつ,その都度クランクがクルクルまわるか確認.
組み方ミスっているとか部品の精度悪いとまわりが渋くなるんですよね〜
2023-01-15(日) [長年日記]
_ [diary] RIP Yukihiro Takahashi
合掌.
オールナイトニッポンのこと書いたの先月か.
youtubeがオススメすんで年末は「笑っていいとも」とか手当たりしだいに見て,
年始はNHKで教授を見てユキヒロ元気にしているかなぁと思っていたんだよね.
Rydeenが有名だけど単独だとこれが一番好き.
■高橋幸宏 (Yukihiro Takahashi) - 06 - 1984 - Time and Place [full album]
YMO散開の時 毎月LPがリリースされて第一弾のサーヴィス続いて第二段がコレ.
カラーレコードでサーヴィスがイエローでコレが緑,アフターサーヴィスがオレンジ(どうみても赤なんだが)でYMO.(greenじゃなくてなくてmidoriね)
初版限定カラーレコードということもあり全部発売日にレコード店に行って買ったんだけど,中学生の財布には厳しかった思い出が.
青春だったな(懐)
受験生のくせに毎日聞いてたっけ(懐懐)
また3人でステージに立つ日が来ると信じていたけど...
YMO Goes Forever. (by アッコさん)