Diary


2008-03-15(土)

_ [type2][Front]フロントホイルハウス完了

補修前の状態から下地出し を行いながらビームも降ろしたので,まずはホイルハウス内を完了させることに.

マスキング中 マスキングして錆止め吹くわけですが,ここに到達するまでが長いのです.いつものことですが.
仕上げの下地出しと足付けに時間食いました.
その後,エア吹いてほこり飛ばしてブレーキクリーナーで洗浄兼脱脂.
ようやく写真のようにマスキングを行って...

右ホイルハウスリペア後 左ホイルハウスリペア後
錆び止吹いて終了.
通常はアンダーコートとしてラバー系の塗料を吹くべきかもしれませんが,見た目がボッテリしてイマイチなので却下しました.
テカっていて気持がいいです.
まだまだやることイッパイですが,せっかくビームが降りているので今しかできないことをやっておこうかなと思いつつ,変な体勢の作業が続いたので体痛いです.年だな(笑)

本日のコメント(全2件) [コメントを入れる]

_ しらお [あーなんかしたあとで、「いかん、オレおっさんだった」って思うこと、 あるよね。庭木の剪定とかして半日鋸ひいてたら、二..]

_ シラサワ [オレはその日のうちから体痛くなるので大丈夫です(ぇ 「いかん、オレおっさんだった」って思うのは飲みに行った次の日が多..]


2009-03-15(日)

_ [2387cc]ストローカー加工再び

追い込みストローカー加工 一ヶ月前に闇雲に行った追い込みストローカー加工だけど,実際に86mmのクランク入れてみたらまだ足りないことが判明(ガックシ
写真のように青いマジックで印をつけたですが,どうもルーフ部分の修正量が大きいようです. 最近のアルミケースははなからハイルーフなのもうなずけますってくらい景気良く削ってやることにしました.

case 1,2番側 case 3,4番側
いつも通りベルトサンダー一本でガスガス削りました.
こんなに削る必要はないかもしれませんが88mmを突っ込むために...というのは大嘘で,心配性なんで余裕をもって削っています.例えばコンロッドの小端部はボアセンターを直線状にしか動きませんが,どうなっても当たらないくらい削っちゃってますんで良い子はこの写真を参考にしてはいけないと思います(笑)
ちなみにマーキングして削る作業は2回繰り返してなんとか終了しました.
このケースは74mm, 82mm, 86mmと段階的にストローカー加工を施していますが,これまでショートブロック組み上げてからもバラして修正,洗浄,組み直しを繰り返していますので,まだ削ることになるかもしれません(憂鬱)
全身マグネシウム粉まみれ,もうこりごりなのですが...
といか,プロに加工してもらうか加工済みケース買ったほうが良いと思います(マジ